令和6年度募集要項(第1回修士課程・博士編入学生特別選抜)の配布について
令和6年度第1回修士課程学生募集要項および令和6年度博士後期課程編入学生特別選抜募集要項を令和5年4月17日から配布いたします。郵送をご希望の場合は、住所及び氏名を明記し、210円切手(第1 種定形外料金)を貼った標準封筒角形2号(332 ㎜×240 ㎜)を同封し、京都大学大学院人間・環境学研究科大学院掛に、「令和6年度第1回修士課程学生募集要項請求」もしくは「令和6年度博士後期課程編入学生特別選抜募集要項請求」と朱書して申し込みください。
募集要項(Web公開版; 参照用)
募集要項一式のうち、入学願書、封筒等を除いた部分を以下で公開します。すでに実施した試験の要項もご参考までに公開しています。これらのWeb公開版は出願には利用できませんのでご注意下さい。
出願方法につきましては入試概要をご確認下さい。
修士課程 | 要項 | 令和6年度 第1回修士課程 | |
---|---|---|---|
要項 | 令和5年度 第2回修士課程 | 実施済 | |
博士課程 | 要項 | 令和6年度 博士後期課程編入学生特別選抜 | |
要項 | 令和5年度 博士後期課程編入学 | 実施済 | |
reference | Application Guidelines for the Ph.D. Program, Spring 2020 | ||
研究生出願 | 要項(留学生) | 2023年度 研究生出願要項 (10月入学 留学生) |
|
要項 (留学生以外) | 2023年度 研究生出願要項 (10月入学 留学生以外) |
外国の大学卒業または卒業見込みで京都大学大学院人間・環境学研究科へ研究生または大学院生として入学希望の方へ
外国の大学卒業(見込みも含む)の方は教員に問い合わせる前に、まずAdmissions Assistance Office(以下「AAO」)において出願資格を照会してください。詳細については次のAAOのサイトをご覧ください。
AAOでの手続き対象者: 外国(日本を除く全世界)の大学を卒業または卒業見込みで、京都大学へ研究生または大学院生として入学を希望する志願者(日本へ留学経験のある志願者を含みます)
学生を募集しない教員
以下の教員は令和6年度第1回修士課程入試において学生募集を行いませんので注意して下さい。
講座 | 教員名 |
---|---|
人間・社会・思想講座 | 吉田 純 教授 |
芸術文化講座 | 廣野 由美子 教授 |
芸術文化講座 | 桂山 康司 教授 |
認知・行動・健康科学講座 | 田中 真介 准教授 |
言語科学講座 | STEWART,Timothy William 教授 |
東アジア文明講座 | 小倉 紀蔵 教授 |
東アジア文明講座 | 道坂 昭廣 教授 |
共生世界講座 | 合田 昌史 教授 |
地球・生命環境講座 | 梶井 克純 教授 |
地球・生命環境講座 | 川本 卓男 教授 |
===============<以下前年度分参考>===============
【重要】令和5年度第2回修士課程入学試験及び博士後期課程編入学試験の追試験について(重要な内容を含みますので受験する方は必ずお読みください)
令和5年度第2回修士課程入学試験及び博士後期課程編入学試験では、新型コロナウイルス感染症に関連した理由で受験できなかった方を対象に追試験を実施します。詳細は、次の【受験生の皆さんへ2023.01.25】を確認してください。
なお追試験が終了した時点で募集人員に欠員が生じた場合、追加合格による欠員補充を行う場合があります。追加合格者は、2月の試験の受験者の中から決定し、追試験合格者と同時に発表します。
- 【受験生の皆さんへ2023.01.25】(PDF)
- 【2023年2月1日更新】令和5年度博士後期課程編入学試験の追試験の実施方法について (PDF)
- 【2023年2月10日更新】令和5年度第2回修士課程入学試験の追試験の実施方法について (PDF)
- 追試験申請書(様式1)
- 追試験申請書(様式1)(Word)
- 追試験申請書(様式1)(PDF)
- 理由書(様式2)
【重要】令和5年度第2回修士課程入学試験及び博士後期課程編入学試験における新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策及び追試験について(重要な内容を含みますので受験する方は必ずお読みください)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、今回の入試では、感染予防策を講じた上で入学試験を実施します。詳しくは次の【受験生の皆さんへ2022.11.17】を確認して下さい。
令和5年度募集要項(第2回修士課程・博士編入学)の配布について
令和5年度第2回修士課程学生募集要項および令和5年度博士後期課程編入学生募集要項を令和4年11月7日頃から配布いたします。郵送をご希望の場合は、住所及び氏名を明記し、210円切手(第1 種定形外料金)を貼った標準封筒角形2号(332 ㎜×240 ㎜)を同封し、京都大学大学院人間・環境学研究科大学院掛に、「令和5年度第2回修士課程学生募集要項請求」もしくは「令和5年度博士後期課程編入学生募集要項請求」と朱書して申し込みください。
募集要項(Web公開版; 参照用)
募集要項一式のうち、入学願書、封筒等を除いた部分を以下で公開します。すでに実施した試験の要項もご参考までに公開しています。これらのWeb公開版は出願には利用できませんのでご注意下さい。
出願方法につきましては入試概要をご確認下さい。
修士課程 | 要項 | 令和5年度 第1回修士課程 | 実施済 |
---|---|---|---|
要項 | 令和5年度 第2回修士課程 | ||
博士課程 | 要項 | 令和5年度 博士後期課程編入学生特別選抜 | 実施済 |
要項 | 令和5年度 博士後期課程編入学 | ||
reference | Application Guidelines for the Ph.D. Program, Spring 2020 | ||
研究生出願 | 要項(留学生) | 2023年度 研究生出願要項 (10月入学 留学生) |
|
要項 (留学生以外) | 2023年度 研究生出願要項 (10月入学 留学生以外) |
外国の大学卒業または卒業見込みで京都大学大学院人間・環境学研究科へ研究生または大学院生として入学希望の方へ
外国の大学卒業(見込みも含む)の方は教員に問い合わせる前に、まずAdmissions Assistance Office(以下「AAO」)において出願資格を照会してください。詳細については次のAAOのサイトをご覧ください。
AAOでの手続き対象者: 外国(日本を除く全世界)の大学を卒業または卒業見込みで、京都大学へ研究生または大学院生として入学を希望する志願者(日本へ留学経験のある志願者を含みます)
新たに学生を募集する教員
講座 | 分野 | 教員名 |
---|---|---|
自然環境動態論講座 | 地球環境動態論分野 | 加藤 護 准教授 |
(20221104追記)新たに学生を募集する教員に加藤護准教授を追加しました。
学生を募集しない教員
以下の教員は令和5年度第2回修士課程入試において学生募集を行いませんので注意して下さい。
講座 | 分野 | 教員名 |
---|---|---|
思想文化論講座 | 文芸表象論分野 | 廣野 由美子 教授 |
認知・行動科学講座 | 行動制御学分野 | 田中 真介 准教授 |
数理科学講座 | 現象数理論分野 | 清水 扇丈 教授 |
数理科学講座 | 数理情報論分野 | 小山田 耕二 教授 |
言語科学講座 | 言語情報科学分野 | 藤田 耕司 教授 |
外国語教育論講座 | 言語教育研究開発論分野 | STEWART,Timothy William 教授 |
現代文明論講座 | 国際社会論分野 | 齋藤 嘉臣 准教授 |
比較文明論講座 | 文明交流論分野 | 岡 真理 教授 |
文化・地域環境論講座 | 地域空間論分野 | 小方 登 教授 |
文化・地域環境論講座 | 文化遺産学分野 | 高妻 洋成 教授 |
歴史文化社会論講座 | 歴史社会論分野 | 合田 昌史 教授 |
歴史文化社会論講座 | 西欧文化論分野 | 桂山 康司 教授 |
分子・生命環境論講座 | 生命環境相関論分野 | 髙田 穣 教授 |
分子・生命環境論講座 | 生命環境相関論分野 | 川本 卓男 教授 |
自然環境動態論講座 | 生物環境動態論分野 | 加藤 眞 教授 |
自然環境動態論講座 | 地球環境動態論分野 | 阪上 雅昭 教授 |
自然環境動態論講座 | 地球環境動態論分野 | 酒井 敏 教授 |
自然環境動態論講座 | 地球環境動態論分野 | 梶井 克純 教授 |