ここでは、人間・環境学研究科および総合人間学部の教職員、学生等が受けた学術的な活動に関わる賞、社会的な活動に関わる表彰等の情報を掲載しています(2016年度以降)。
2020年度
連番 | 日付 | 賞等の名称 | 受賞者・受賞理由等 | 関連情報 |
---|---|---|---|---|
1 | 2020年 6月10日 |
2020 PCCP HOT Articles |
山本 旭 助教(相関環境学専攻 物質相関論講座)ら "Structural Characterization of Molybdenum-Dinitrogen Complex as Key Intermediate toward Ammonia Formation by Dispersive XAFS Spectroscopy" |
詳細記事 |
2 | 2020年 10月1日 |
N. M. Emanuel Medal |
田村 類 名誉教授 "Research on Chemical Complexity Phenomena: Discovery of Superparamagnetic Organic Radical Soft Materials and Application to Theranostic Metal-Free Magnetic Nanomedicine" |
詳細記事 |
3 | 2020年 10月11日 |
関西社会学会第71回大会 奨励賞 |
稲葉渉太(共生人間学専攻 人間社会論講座 柴田 悠 研究室 修士2回生) 「『自己責任論』に加担する当事者―解釈困難な語りを手掛かりに他者を理解する―」 |
関西社会学会第71回大会 奨励賞受賞者発表 (関西社会学会WWWサイト) |
4 | 2020年 11月14日 |
第40回「地方の時代」映像祭 市民・学生・自治体部門 優秀賞 |
髙木佑透(共生人間学専攻 人間社会論講座 大倉 得史 研究室 修士2回生) 『僕とオトウト』 |
詳細記事 |
5 | 2020年 11月14日 |
第39回固体・表面光化学討論会 優秀発表賞 |
高見大地(相関環境学専攻 物質相関論講座 吉田 寿雄 研究室 博士1回生) 「担持ロジウム触媒による可視・近赤外光照射下でのメタンドライリフォーミング反応」 |
詳細記事 |
6 | 2020年 11月27日 |
第39回 光がかかわる触媒化学シンポジウム 優秀ポスター賞 |
杉谷美里(相関環境学専攻 物質相関論講座 吉田 寿雄 研究室 修士1回生) 「可視・近赤外光の集光を利用したドライリフォーミング」 |
詳細記事 |
7 | 2020年 11月28日 |
2020年度第3回関西電気化学研究会Webniar 関西電気化学奨励賞 |
任 亜丹(相関環境学専攻 物質相関論講座 内本 喜晴 研究室 博士2回生) "Investigation of the cation mixing effect in LiNiO2 during the oxygen ebolution reaction" |
|
8 | 2020年 12月1日 |
第10回CSJ化学フェスタ2020 優秀ポスター発表賞 |
丁 在瑛(相関環境学専攻 分子・生命環境論講座 藤田 健一 研究室 博士2回生) 「イリジウム触媒を用いる環境調和性に優れたジメチルアミン誘導体の合成反応」 |
詳細記事 |
9 | 2020年 12月1日 |
第10回CSJ化学フェスタ2020 優秀ポスター発表賞 |
小野田 光貴(相関環境学専攻 分子・生命環境論講座 藤田 健一 研究室 博士1回生) 「イリジウム錯体触媒を用いた含窒素複素環上のメチル基におけるアルコールによるアルキル化反応」 |
詳細記事 |
10 | 2020年 12月3日 |
第30回キャラクタリゼーション講習会 |
藤田正海(相関環境学専攻 物質相関論講座 吉田 寿雄 研究室 修士2回生) 「エチレンの水素化反応の触媒活性に対する白金ナノ粒子の表面再構成の影響 -XAS その場観察による検討-」 |
詳細記事 |
2019年度
連番 | 日付 | 賞等の名称 | 受賞者・受賞理由等 | 関連情報 |
---|---|---|---|---|
1 | 2019年 4月17日 |
平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 |
神川 龍馬 助教(相関環境学専攻 分子・生命環境論講座) 「真核生物全体の多様性解明に向けたプロチストのゲノム進化研究」 |
平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者等の決定について (文部科学省WWWサイト) |
2 | 2019年 5月29日 |
The 2019 Spring Meeting of the European Materials Research Society (E-MRS) Graduate Student Award |
Yajuan Zou(相関環境学専攻 分子・生命環境論講座 小松 直樹 研究室 博士2回生) "Polyglycerol grafted nanoparticles improve stealth effect by resisting protein corona formation: A comparison study to PEG" |
詳細記事 |
3 | 2019年 6月2日 |
第10回表象文化論学会賞 奨励賞 |
佐藤 真理恵(2016年9月博士号取得) 「仮象のオリュンポス―古代ギリシアにおけるプロソポンの概念とイメージ変奏」 月曜社 2018年 (平成29年度 総長裁量経費 人文社会系若手研究者出版助成による) |
|
4 | 2019年 6月15日 |
日本比較文学会 第24回日本比較文学会賞 |
渡辺 貴規子(2016年9月博士号取得) 「『家なき子』の原典と初期邦訳の文化社会史的研究―エクトール・マロ、五来素川、菊池幽芳をめぐって―」 風間書房 2018年 |
|
5 | 2019年 6月21日 |
第38回光がかかわる触媒化学シンポジウム 優秀ポスター発表賞 |
朴 素暎(相関環境学専攻 物質相関論講座 吉田 寿雄 研究室 博士2回生) "Anti-Markovnikov alkene hydroamination with aqueous ammonia by metal loaded titanium oxide photocatalyst" |
詳細記事 |
6 | 2019年 6月21日 |
第1回北米フォトニック材料サマースクール Best Experimental Perfomance賞 |
北川 裕貴(相関環境学専攻 物質相関論講座 田部 勢津久 研究室 博士1回生) "Er3+:Silica Fiber Laser Assembly" |
詳細記事 |
7 | 2019年 6月25日 |
第8回JACI/GSCシンポジウム ポスター発表賞 |
丁 在瑛(相関環境学専攻 分子・生命環境論講座 藤田 健一 研究室 博士1回生) 「電子的及び立体的特性の異なるシクロペンタジエニル配位子を持つイリジウム錯体を用いた脱水素化反応」 |
詳細記事 |
8 | 2019年 7月10日 |
GID(性同一性障害)学会 第21回研究大会 優秀演題賞 |
町田 奈緒士(共生人間学専攻 人間社会論講座 大倉 得史 研究室 博士3回生) 「関係論的セクシュアリティ再考─他者とのあいだに立ち上がるものとしての性別違和─」 |
GID(性同一性障害)学会のWWWサイト |
9 | 2019年 7月13日 |
第十七回開高健ノンフィクション賞 |
濱野 ちひろ(共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 岩谷 彩子 研究室 博士2回生) 「聖なるズー —— 動物性愛者、種も暴力も超えるセックス」 |
詳細記事 |
10 | 2019年 7月27日 |
日本風俗史学会 設立60周年記念事業 大学院博士課程研究発表会 優秀賞 |
梁 悦(共生人間学専攻 人間社会論講座 石岡 学 研究室 博士3回生) 『「宝塚少女歌劇の指導者」としての小林一三を再考する』 |
|
11 | 2019年 8月7日 |
平成30年度関西電気化学奨励賞 |
高橋 勝國(相関環境学専攻 物質相関論講座 内本 喜晴 研究室 博士2回生) 「液相合成した硫黄固体電解質のイオン伝導度と局所構造」 |
|
12 | 2019年 8月29日 |
新学術領域研究 「複合アニオン化合物の創成と新機能」 第7回若手スクール 研究企画賞 |
周 瑩瑩(相関環境学専攻 物質相関論講座 内本 喜晴 研究室 博士3回生) 曹 碩(相関環境学専攻 物質相関論講座 内本 喜晴 研究室 修士2回生) 「フッ化物をベースとする新規複合アニオン化合物の合成」 |
|
13 | 2019年 8月30日 |
第13回触媒道場 優秀ポスター賞 |
藤田 正海(相関環境学専攻 物質相関論講座 吉田 寿雄 研究室 修士1回生) 「エチレンの水素化反応中の担持白金触媒のXAS/DRIFTオペランド測定-反応温度効果の検討」 |
詳細記事 |
14 | 2019年 9月12日 |
日本心理学会第83回大会 一般研究発表(ポスター)優秀発表賞 |
長 美希(共生人間学専攻 認知・行動科学講座 月浦 崇 研究室 修士1回生) 「顔と名前の連合学習における文脈の変化が後の想起に与える影響」 |
|
15 | 2019年 9月15日 |
京都大学アカデミックディ2019 京都大学アカデミックディ賞 (「ちゃぶ台囲んで膝詰め対話部門」) |
立木 秀樹 教授(共生人間学専攻 数理科学講座) 「イマジナリーキューブ・パズル」 |
|
16 | 2019年 9月19日 |
日本数学会解析学賞 |
角 大輝 教授(共生人間学専攻 数理科学講座) 「1変数有理関数の生成する半群およびランダム力学系の研究」 |
詳細記事 |
17 | 2019年 9月20日 |
第32回日本体力医学会学会賞(JPFSM) |
江川 達郎 助教(共生人間学専攻 認知・行動科学講座) "The effect of advanced glycation end products on cellular signaling molecules in skeletal muscle" |
詳細記事 |
18 | 2019年 9月21日 |
日本質的心理学会 国際フロンティア奨励賞 |
町田 奈緒士(共生人間学専攻 人間社会論講座 大倉 得史 研究室 博士3回生) "An explorative examination into Japanese transgender experiences" |
|
19 | 2019年 10月20日 |
地理情報システム学会 2019年度第28回地理情報システム学術研究発表大会「学生フリーテーマ発表会」 若手分科会優秀発表賞 |
夏目 宗幸(共生文明学専攻 文化・地域環境論講座 小方 登 研究室 博士2回生) 「GISを用いた民俗学研究との対話―水路に関する口頭伝承の分析」 |
|
20 | 2019年 10月26日 |
OKCAT2019(Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis 2019) Outstanding Research Award |
朱 星(相関環境学専攻 物質相関論講座 吉田 寿雄 研究室 博士3回生) "A silver-manganese dual cocatalyst for selective reduction of carbon dioxide into carbon monoxide over a potassium hexatitanate photocatalyst with water" |
詳細記事 |
21 | 2019年 11月7日 |
The International Joint Meeting of the Polarographic Society of Japan and National Taiwan University 優秀ポスター発表賞 |
山口 竜晴(相関環境学専攻 物質相関論講座 内本 喜晴 研究室 修士2回生) "The effect of cation mixing on activity and durability toward oxygen evolution reaction in LiNiO2" |
詳細記事 |
22 | 2019年 11月16日 |
Phosphor Safari 2019国際会議 The Excellent Poster Presentation Award |
北川 裕貴(相関環境学専攻 物質相関論講座 田部 勢津久 研究室 博士1回生) "Intense hypersensitive luminescence of Eu3+ in distorted sites with mixed-anion coordination excitable by near-UV" |
詳細記事 |
23 | 2019年 11月23日 |
日本児童文学学会 第43回日本児童文学学会奨励賞 |
渡辺 貴規子(2016年9月博士号取得) 「『家なき子』の原典と初期邦訳の文化社会史的研究―エクトール・マロ、五来素川、菊池幽芳をめぐって―」 風間書房 2018年 |
|
24 | 2019年 12月6日 |
文部科学省科学技術・学術政策研究所 ナイスステップな研究者2019 |
上田 純平 助教(相関環境学専攻 物質相関論講座) 蛍光体の消光プロセスの解明と新規蓄光材料の開発 |
詳細記事 |
25 | 2019年 12月21日 |
関西電気化学研究会 関西電気化学奨励賞 |
越智 愛果(相関環境学専攻 物質相関論講座 内本 喜晴 研究室 修士2回生) 「全固体フッ化物イオン電池3d遷移金属正極のフッ化・脱フッ化反応機構の解析」 |
|
26 | 2019年 12月21日 |
関西電気化学研究会 関西電気化学奨励賞 |
堀口 知也(相関環境学専攻 物質相関論講座 内本 喜晴 研究室 修士1回生) 「リチウム含有スピネル酸化物の酸素発生触媒特性」 |
|
27 | 2020年 1月8日 |
第34回「女性史青山なを賞」 |
田中亜以子(2017年11月博士号取得) 『男たち/女たちの恋愛――近代日本の「自己」とジェンダー』 勁草書房 2019年 |
詳細記事 |
28 | 2020年 1月12日 |
JSR2020学生発表賞 |
石田達拡(相関環境学専攻 物質相関論講座 吉田 鉄平 研究室 修士1回生) 「BaIr2Ge7の角度分解光電子分光」 |
詳細記事 |
29 | 2020年 3月12日 |
2019年秋季応用物理学会 講演奨励賞 |
北川 裕貴(相関環境学専攻 物質相関論講座 田部 勢津久 研究室 博士1回生) 「YSiO2Nが有する低/高対称性Y3+サイト中におけるEu3+の5D0→7F2電気双極子遷移確率の評価」 |
詳細記事 |