各種証明書の発行
各種証明書の発行については以下を参照してください。なお学位授与証明書(修士学位・博士学位)の発行については、京都大学ホームページの「学位授与証明書(修士・修士(専門職)・博士)の発行」をご覧ください。
証明書自動発行機(在学生向け)
在学生には以下の証明書を「証明書自動発行機」により交付します。自動発行機の設置場所、稼働時間、使用方法については京都大学ホームページ「証明書自動発行機による発行」をご覧ください。
- 学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)
- 通学証明書(通学定期乗車券購入の際に必要)
- 在学証明書(和文・英文)
- 在籍証明書(和文・英文)
- 修了(見込)証明書(和文・英文)
- 退学証明書(和文・英文)
- 学業成績証明書(和文・英文)
- 学業成績及び卒業(見込)証明書(和文のみ)
- 健康診断証明書
- 健康診断結果通知書
※通学定期乗車券購入及び学割証の利用については こちらをご覧ください
窓口あるいは郵送での証明書請求の方法
- 申請日から2日後(窓口閉室日を除く)の午後以降(英文成績証明書の場合は1週間後)に窓口での交付が可能です。郵送で受け取りの場合は郵送にかかる日数を考慮してください。
- 証明書の発行手数料は無料です。
- 大学院掛窓口で請求する場合
→ 窓口で「証明書交付願」を記入し提出してください。請求・ 受け取りに際して本人確認書類(運転免許証など)の提示が必要ですので、ご持参ください。 - 郵送による請求の場合
→「証明書交付願」に記入、または任意様式に以下の「郵送による証明書請求のための記載事項」を全て記載して、本人確認書類(運転免許証など)の写しを同封のうえ、大学院掛宛に送付してください。
証明書交付願
郵送による証明書請求のための記載事項
- 氏名(フリガナ、英文証明書希望の場合はローマ字名も併記すること)
- 生年月日
- 入学年月
- 修了年月もしくは退学年月
- 所属専攻
- 必要証明書の種類(和文、英文を明記すること)と、必要部数
- 厳封の有無
※成績証明書については特に指定がない場合も厳封しています。成績証明書以外の証明書を厳封する必要がある場合はその旨を明記してください。 - 使用目的
- 提出先
- 申請者連絡先(電話番号・メールアドレス等、日中連絡が可能なもの)
- 受け取り方法(窓口もしくは郵送)
※郵送での受け取りを希望する場合は、氏名・送付先住所を記入し必要郵送分の切手を貼付した返信用封筒(角形2号)を大学院掛宛に送付してください。本人確認書類の写しは確認後、証明書とあわせて返送します。 - 学生番号(※在籍学生のみ)
郵送料の目安(角形2号・定形外)
・成績証明書厳封3通まで 120円
・成績証明書以外8通まで 120円
申請部数が多い場合は、多めに切手を同封してください。未使用分は返却します。
注意事項
- 電話、FAX、メールでの請求はできません。
- お急ぎの場合は、窓口受け取りあるいは郵送申し込みの事前にFAX、メールで交付願をお送りいただければ発行にかかる日数を短縮することができます。
請求先
- 〒606-8501
京都市左京区吉田二本松町
京都大学 大学院人間・環境学研究科 大学院掛宛 - TEL:075-753- 2951/2952
- FAX:075-753-2957
- E-mail:110jinkan_jimu
mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※“@”は画像で表示してあります。E-mailで問い合わせをされる場合、必ず「件名」を明記して下さい。
重要な案件につきましては、 電話や郵便など他のメディアでの連絡方法を併用して頂きますようお願いします。
博士学位論文(課程博士)審査手続きについて
博士学位論文(課程博士)審査手続きに必要となる書類等については以下を参照してください。
名称 | 主な要件 | 備考,注意事項 | ||
---|---|---|---|---|
博士学位論文(課程博士)審査手続きについて | 説明会資料 | 令和5年9月29日実施の説明会資料 | ||
各種様式 (様式2以外) |
Word | |||
公表方法について(様式2) | Excel |
注:学位授与証明書(修士学位・博士学位)の発行については京都大学Webサイトの「卒業者の証明書発行について」をご覧ください。
お問い合わせ先
〒606-8501
京都市左京区吉田二本松町
京都大学大学院人間・環境学研究科
TEL.075-753-2951・2952
(大学院掛)