森口 由香 (もりぐち ゆか)教授
研究科: 専攻等/講座 | 人間・環境学/共生世界 |
---|---|
学部: 講座 (学系) | 共生世界 (国際文明学系) |
所属機関/部局 | |
電子メール | |
個人ページ |

研究分野 | 20世紀アメリカ史、特に冷戦期の科学外交・文化外交 |
---|---|
キーワード | アメリカ合衆国、冷戦、文化、情報、科学技術 |
研究テーマ | 主たる関心領域は、冷戦期(特に1950年代~1970年代)アメリカの文化外交、科学技術外交です。特に近年は、アメリカの海洋科学の発展をめぐる、科学者、民間団体、USAIDをはじめとする政府機関など、様々なアクターの相互関係を探求してきました。また同時代のアメリカとUNESCOやFAOなどの国際機関との関係にも関心を寄せています。 上記の主たる研究テーマのほかに、「海から見た日米の歴史」という研究テーマにも関心を持っています。具体的には戦前から戦後への遠洋漁業の変遷と、それが冷戦期の日米関係にどのような影響を及ぼしたのかを、漁業者への聞き取り調査と、地方アーカイブの史料をもとに探求しています。 |
代表的著書,論文等 | (共編著)Knowledge Production in Cold War Asia: US Hegemony and Local Agency (Indiana University Press, 2025) (共著) “Atoms for Peace Exhibitions in Japan: Localisations of Nuclear Modernity,” in Felix Jawinski and Stefi Richter, eds., Fissures: Nuclear Post-War Japan University of Leipzig, Ostasiatisches Institut Japanologie, CrossAsia Open Access Repository, 2024), 36-60. https://doi.org/10.48796/20240304-017. (共著) “Chapter 12: Voices of Deep-Sea Tuna Fishermen in the Japanese Anti-Nuclear Test Movement,” in Elyssa Faison and Alison Fields, eds., Resisting the Nuclear: Art and Activism across the Pacific (Seattle: University of Washington Press, 2024), 217-233. (共著) “Chapter 13: Tuna Fisheries and Thermonuclear Tests, 1954-1963,” in Tatsuya Fujihara, ed., Handbook of Environmental History in Japan (Tokyo: Japan Documents, 2023), 193-210. (単著)Science, Technology, and the Cultural Cold War in Asia (Routledge, 2022) (単著)『文化冷戦と科学技術―アメリカの対外情報プログラムとアジア』(京都大学学術出版会、2021年) (論文)「反核と反共―1950年代における科学雑誌『原子力科学者会報』と文化自由会議」『アメリカ史研究』41号(2018年9月) (論文)「アメリカ製原子炉の選択をめぐる情報・教育プログラム―1950年代末の日米関係」『歴史学研究』増刊号(2018年10月) (論文)「マグロ遠洋漁業とツナ缶産業をめぐる日米関係史―1950~60年代の貿易摩擦、水爆実験、そして戦前期からの連続性―」『中・四国アメリカ研究』第8号(2017年) (共著)『原子力と冷戦―日本とアジアの原発導入』(花伝社、2013年) (共編著)『占領する眼・占領する声―CIE/USIS映画とVOAラジオ』(東京大学出版会、2012年) (単著)『親米日本の構築―アメリカの対日情報・教育政策と日本占領』(明石書店、2009年) (共編著)『文化冷戦の時代―アメリカとアジア』(国際書院、2009年) |
所属学会,その他の研究活動等 | アメリカ学会 日本アメリカ史学会 関西アメリカ史研究会 中四国アメリカ学会 国際政治学会 日本政治学会 Association for Asian Studies Organization of American Historians Society for the History of American Foreign Relations |
担当授業 |
|
経歴等 | 2017- 現職 2009-2017 愛媛大学法文学部 教授 2004-2009 愛媛大学法文学部 准教授 2004 米国ミネソタ大学アメリカ研究科 博士課程 修了(Ph.D.) 1993-2000 広島大学総合科学部 助手 1992 米国メリーランド大学歴史学研究科 修士課程 修了(M.A.) |