脇谷 草一郎 (わきや そういちろう)准教授
研究科: 専攻等/講座 | 人間・環境学/文化・地域環境 |
---|---|
学部: 講座 (学系) | |
所属機関/部局 | 奈良文化財研究所 |
電子メール | wakiya-s8s[at mark]nich.go.jp |
個人ページ |

研究分野 | 文化財保存科学、不動産文化財の現地保存、遺跡の劣化メカニズム |
---|---|
キーワード | 遺跡の現地保存、塩類風化、乾湿繰り返し風化、環境制御、装飾古墳、磨崖仏、地盤遺構、熱水分移動 |
研究テーマ | 私たちの研究室では、石材、土壌、金属、木材など文化財を構成する多様な材料を対象に、その長期的な保存を実現するための研究を行っています。文化財を未来に伝えるには、単に劣化因子から隔離して保管するだけでは不十分で、文化財が持つ価値を明らかにし、公開を通じて社会に周知しながら、その保存を担保することが不可欠です。 この目的のために、当研究室では次の3つのアプローチを研究の柱としています。 1. 材料が劣化するメカニズムを解明する基礎研究 2. 劣化を抑制する保存処理技術の開発 3. 劣化進行を防ぐ環境調整方法の開発 さらに当研究室の特徴は、保存のための調査が行われている遺跡や、出土遺物の保存処理の現場を常に視野に入れ、実際の課題から研究テーマを設定できる点にあります。基礎研究であってもフィールドの問題意識と結びつけることで、現場に還元できる実践的な成果を目指しています。 |
代表的著書,論文等 | 【共著】 『水中遺跡ハンドブック』文化庁、2022年3月 『文化財をしらべる・まもる・いかす:国立文化財機構保存・修復の最前線』アグネ技術センター、2022年12月 【論文】 「環境制御による遺跡現地保存法の検討」『文化財科学』(88)、2024年 「泥に覆われたキトラ古墳壁画の元素マッピング調査」『保存科学』(63)、2024年 “Optimizing exhibition methods for the remains in the Ichijodani Asakura Family Site Museum” in Proceedings of SWBSS-ASIA2023, 2023 「史跡ガランドヤ古墳1号墳の保存と活用を目的とした環境設計に関する研究」『奈良文化財研究書学報:文化財論叢5(102)』、2023年 “Preservation and Exhibition of the Hasugaike Yokoana tombs based on Environmental Survey” Scientific Studies on Cultural Properties(82), 2021 「乾湿風化による軟岩製石造文化財の劣化メカニズムの検討(その1:下浦砂岩の不飽和領域に生じる劣化のモデル化を目的とした物性値の実測)」『文化財科学』(81)、2020年 「遺跡保存施設の環境設計」『考古学ジャーナル』(736)、2020年 “Environmental design of protection facility of decorated ancient tombs for condensation control” in Proceedings of 2019 international symposium on Dazu Studies and the 20th anniversary celebration of the Dazu Rock Carvings inscribed into the World Heritage List, 2019 “Deterioration of Remains Exhibited in Excavation Site Exhibition Hall, Heijyo-kyu Palace Site” Advanced Materials Research (1126), 2015 “Study on Preservation Methods of Imperial Citadel of Thang Long based on Heat and Moisture Movement in the Remains” in Proceedings of the International Conference on Conservation of Stone and Earthen Architectural Heritage (2014 ICOMOS-ISCS), 2014 など |
所属学会,その他の研究活動等 | 【所属学会】 日本文化財科学会、日本建築学会、土壌物理学会 【学会等での活動】 日本文化財科学会・評議員、ICOMOS-ISCS(国際石造物専門委員会)、International Congress on Deterioration and Conservation of Stones (ICDCS)・Permanent Scientific Committee など |
担当授業 |
|
経歴等 | 【学歴】 2000年3月 京都大学 総合人間学部 自然環境学科卒業 2002年3月 京都大学大学院 人間・環境学研究科修士課程修了 2005年3月 京都大学大学院 人間・環境学研究科博士課程研究指導認定退学 【職歴】 2005年4月 奈良文化財研究所 特別研究員 2009年4月 奈良文化財研究所 研究員 2016年4月 奈良文化財研究所 主任研究員 2020年4月 奈良文化財研究所 保存修復科学研究室長 (2014年-2023年東北芸術工科大学客員研究員、2018年-2022年九州大学非常勤講師) |