吉江 崇 (よしえ たかし)教授
専攻/講座/分野 | 共生文明学/歴史文化社会論/歴史社会論 |
---|---|
総人学系 | 国際文明学 |
所属機関/部局 | 国際高等教育院 |
電子メール | yoshie.takashi.3z(at sign)kyoto-u.ac.jp |
個人ページ |

研究分野 | 日本古代政治史 |
---|---|
キーワード | 律令制度、摂関政治、宮廷儀礼、史料論 |
研究テーマ | 日本古代における宮廷社会の構造について、政治・制度・文化などさまざまな視点から研究しています。おもな分析対象は、宮廷でなされた各種の儀礼で、恒常的・臨時的に行われた儀礼の様子から、天皇と貴族との関係性や、宮廷と国家との関係性を読み取ろうとしています。そこに宗教や都市などの視点も加えながら、日本における古代史像を立体的に描き出したいと考えています。 |
代表的著書,論文等 | 主要著書(単著): 『日本古代宮廷社会の儀礼と天皇』(塙書房、2018年) 主要著書(共著): 「浄蓮華院からみた吉田地域の中世」 (京都学研究会編『京都を学ぶ【洛東編】』ナカニシヤ出版、2021年) 「造東大寺司の停廃」(栄原永遠男他編『東大寺の新研究2 歴史のなかの東大寺』法藏館、2017年) 「平安前期の王権と政治」(大津透他編『岩波講座 日本歴史』第4巻(古代4)、岩波書店、2015年) 主要論文: 「銭貨発行の途絶と乾元大宝」(『日本歴史』875号、日本歴史学会、2021年) 「陣定の成立に見る公卿議定の変容」(『ヒストリア』278号、2020年) 「平安貴族の往還と深草地域」(『桃山歴史・地理』53号、2018年) |
所属学会,その他の研究活動等 | 大阪歴史学会、史学会、史学研究会、条里制・古代都市研究会(編集委員)、日本史研究会、木簡学会(委員) |
担当授業 |
|
経歴等 | 1997年 大阪教育大学教育学部卒業 1999年 京都大学大学院文学研究科修士課程修了 2002年 京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学 2002年 京都大学大学院文学研究科助手(埋蔵文化財研究センター助手兼任) 2005年 学位取得(博士(文学) 京都大学) 2007年 京都教育大学教育学部講師 2009年 京都教育大学教育学部准教授 2017年 京都大学大学院人間・環境学研究科准教授 |