市岡 孝朗 (いちおか たかお)教授
研究科: 専攻等/講座 | 人間・環境学/地球・生命環境 |
---|---|
学部: 講座 (学系) | 地球・生命環境 (自然科学系) |
所属機関/部局 | 地球環境学堂 |
電子メール | ichioka.takao.5m(at mark)kyoto-u.ac.jp, itiokatakao(at mark)yahoo.co.jp |
個人ページ | 追加資料 |
研究分野 | 群集生態学、個体群生態学、昆虫学、進化生物学 |
---|---|
キーワード | 動物と植物の相互作用、熱帯雨林、生物多様性、生物種間相互作用、長期個体群動態 |
研究テーマ | 生物群集のなかで網のようにはりめぐらされている生物種間の相互作用の特性、機能を解明し、それらが、生物の多様な進化過程にどのような意味をもっていたのか、現在の豊かな生物多様性の維持にどのように関わり、さらに、生態系機能の維持にどのような役割を果たしているのかを理解することが、私の研究のおもな目的です。 現在は、特に、ボルネオ島の熱帯雨林を拠点にして、昆虫と植物の相互関係、捕食者が被食者の行動・生活史・個体群特性に与える影響、東南アジア熱帯に見られる超年気候変動が昆虫群集の長期動態に与える影響、生物多様性に与える人的攪乱の影響などについて研究を進めています。 |
代表的著書,論文等 | Itioka, T. & Inoue, T. 1996. Density-dependent ant attendance and its effects on the parasitism of a honeydew-producing scale insect, Ceroplastes rubens. Oecologia 106: 448-454. Itioka, T. & Inoue, T. 1996. The consequences of ant-attendance to the biological control of the red wax scale insect Ceroplastes rubens by Anicetus beneficus. Journal of Applied Ecology 33: 609-618. Itioka, T. & Inoue, T. 1999. The alternation of mutualistic ant species affects the population growth of their trophobiont meallybug. Ecography 22: 169-177. Itioka, T., Nomura, M., Inui, Y., Itino, T. & Inoue, T. 2000. Difference in intensity of ant defense among three species of Macaranga myrmecophyte in a Southeast Asian dipterocarp forest. Biotropica 32: 318-326. Itioka, T. and Yamauti, M. 2004. Severe drought, leafing phenology, leaf damage and lepidopteran abundance in the canopy of a Bornean aseasonal tropical rain forest. Journal of Tropical Ecology 20: 479-482 |
所属学会,その他の研究活動等 | 日本昆虫学会、日本生態学会、個体群生態学会、日本熱帯生態学会、日本動物行動学会 |
担当授業 |
|
経歴等 | 1987年 京都大学農学部農林生物学科卒業 1989年 京都大学大学院農学研究科修士課程修了 1993年 京都大学大学院農学研究科博士課程修了(京都大学博士(農学)) 1993年 日本学術振興会特別研究員 1993年 名古屋大学農学部助手 1999年 名古屋大学大学院生命農学研究科助手 2004年 京都大学大学院人間・環境学研究科助教授 2007年 京都大学大学院人間・環境学研究科准教授 2008年 京都大学大学院地球環境学堂准教授(人間・環境学研究科両任) 2013年 京都大学大学院人間・環境学研究科教授 |