研究科: 専攻等/講座 人間・環境学/東アジア文明
学部: 講座 (学系) 東アジア文明 (国際文明学系)
所属機関/部局
電子メール sano.hiroshi.5w★kyoto-u.ac.jp (★を@に替えてご利用ください)
個人ページ
※ 学部の学系は令和5年度までの制度による組織での所属を表しています
No image

Message to the prospective students

佐野研究室を目指す皆さんへ
こんにちは。私の研究室では古代語を中心に国語学・国文学のさまざまな研究しています。主に万葉集や古事記・日本書紀・風土記といった上代文学(奈良時代を中心とした文学作品)を研究対象にしています。万葉集研究といっても、受容されてきた歴史を現代から遡ってゆくことになるので明治期・幕末期・近世・中世・院政期・中古・上代というふうにいくつもの時代の文献を読みながら研究を進めます。原理的には決してできないことながら、歴史的なある時代の言語共時態を復元しようという試みが、わりと中心にあって、その同時代性に肉迫するための方法とか分析方法などを学びます。研究室には、蘭学医学書の翻訳漢字研究、平安仮名遣いの研究、記紀神話研究、風土記歌謡研究、万葉集研究、古辞書研究、最近、外国語への古代和歌の翻訳研究をする人も入りました。このようにいろんなことをやっている院生と学部生がいます。古代語・近代語を研究している点では同じですが、具体的な専門が違う人たちが集まっていますから、いろんな意見が出てきますけれども、皆さん充実した研究をしてくれています。年に1回、大きな研究会をしていて、修了生や卒業生、他学部の院生たちと一緒に国語国文学+αの研究報告会をしています(吉田二本松町に研究室があるので、二松会といいます)。とくに私からは何も制約をしないので自由に研究してくれたらと思っています。自由は「自らに由る」方の意味です。
研究分野 国語学(古代語)
キーワード 日本語史、表記史、文体史、文法史、上代文学
研究テーマ 8世紀を中心とする古代日本文学を対象として、表記史や文体史、文法史といった国語学の諸問題について考察を行っている。現在は、万葉集の歌体研究及び用字法のあり方と、古代日本語の表記体の形成について考察を進めている。「日本語の表記体史」という課題があり、漢字という文字の表記体という問題、あるいは漢字字体の規範形成といった問題についても考察を行っている。その一方で、古事記、日本書紀、風土記の注釈研究とともに、万葉集を中心とした古代和歌及び記紀歌謡の研究を行っている。

代表的著書,論文等 佐野宏[2005.7]「萬葉集の字余りと脱落想定表記―句内属性と定型に対する共通了解の観点から―」(『萬葉』193号pp1-45)
佐野宏[2007.11]「「歌」を書くための条件について」(『国語と国文学』84巻11号、pp24-36)
佐野宏[2010.12]「萬葉集の唱詠と定型の枠組み―「定型」の変遷について―」(『萬葉集研究』31集、塙書房 pp79-154)
佐野宏[2015.4]「萬葉集における表記体と用字法について」(『国語国文』84巻4号、pp161-181)
佐野宏[2019.5](毛利正守監修『上代学論叢』和泉書院、pp415-537, 2019)
佐野宏[2021.3]「雄略天皇御製歌―文脈付帯語の形成について―」(『古代文学』60、pp25-42)
佐野宏[2023.4]「字音語」についての覚書」(『京都大学国文学論叢』48、pp79-103)
所属学会,その他の研究活動等 萬葉学会 編輯委員
国語語彙史研究会 編輯委員
日本語学会 
訓点語学会
上代文学会
担当授業
  • 学部 日本語学文献講読論I
    日本語学文献講読論II
    日本語学・日本文学IA
    日本語学・日本文学IB
    日本語学・日本文学演習IA
    日本語学・日本文学演習IB
  • 大学院修士課程 共生文明学研究 I・Ⅱ
    人間・環境学研究 I・Ⅱ
    東アジア文化論演習 4A・4B
    日本文化表現論 1A
    学術越境基礎 6
    日本文化表現論 1B
  • 大学院博士課程 共生文明学特別研究I・Ⅱ(博士科目)
    歴史文化社会論特別セミナー(博士科目)
    人間・環境学特別研究I・Ⅱ(博士科目)
    人間・環境学特別セミナー(博士科目)
    東アジア文化論特別演習1(博士科目)
    人間・環境学特別演習1(博士科目)
  • 全学共通科目 日本語学文献講読論I
    日本語学文献講読論Ⅱ
    日本古典講読入門Ⅰ
    日本古典講読入門Ⅱ
    言学Ⅰ
    言学Ⅱ
経歴等 大阪市立大学大学院 文学研究科 後期博士課程(国文学専攻)修了 博士(文学)
人間・環境学研究科パンフレット 総合人間学部パンフレット
English