霜田 洋祐 (しもだ ようすけ)准教授
研究科: 専攻等/講座 | 人間・環境学/芸術文化 |
---|---|
学部: 講座 (学系) | 芸術文化 (人間科学系) |
所属機関/部局 | |
電子メール | shimoda.yosuke.6v_at_kyoto-u.ac.jp |
個人ページ |

研究分野 | イタリア近代文学 |
---|---|
キーワード | イタリア文学、近代小説、物語文学、リアリズム文学、語りの手法 |
研究テーマ | イタリア最初の近代小説とも言われるアレッサンドロ・マンゾーニの『婚約者』を対象とし、主として語りの技法の側面から研究してきました。 いまはイタリアの近代小説が、同時代の西洋文学(特にリアリズム文学)の流れの中にどのように位置づけられるかを研究しています。 研究対象に導かれて、詩的言語(文学語)と日常言語の関係、告発のレトリック、文学における法と正義といったテーマにも関心を抱いています。 |
代表的著書,論文等 | 【著書】 『歴史小説のレトリック:マンゾーニの語り』(京都大学学術出版会、2018年) 「疫病と悪夢——マンゾーニ『婚約者』を通して「赤死病の仮面」を読む」(分担執筆:辻和彦, 山本智子, 中山悟視編著『ナラティヴとダイアローグの時代に読むポー』第二章、彩流社、2023年) 【論文】 「疫病と集団的妄想——マンゾーニ『婚約者』に記されたペスト蔓延の要因について」(日伊文化研究 (60), 26-36, 2022年) 「フランドルの画家マンゾーニ:『婚約者』と17世紀絵画のリアリズム 」(イタリア学会誌 (69), 23-48, 2019年) 「この物語が作り話だったなら」: I promessi sposiにおける「現実性」の強調について」(イタリア学会誌 (67), 49-72, 2017年) 「「我々」とは何か : I promessi sposiの語り手の一人称について」(イタリア学会誌 (62), 1-25, 2012年) |
所属学会,その他の研究活動等 | イタリア学会、世界文学会 リアリズム文学研究会、関西イタリア学研究会 |
担当授業 |
|
経歴等 | 学歴 2003年4月 - 2005年3月 京都大学 法学部 2005年4月 - 2007年3月 京都大学 文学部(イタリア語学イタリア文学専修) 2007年4月 - 2009年3月 京都大学大学院文学研究科(イタリア語学イタリア文学専修)修士課程 2009年4月 - 2013年3月 京都大学大学院文学研究科(イタリア語学イタリア文学専修)博士後期課程 2016年3月 京都大学大学院文学研究科博士(文学) 職歴 2017年4月 - 2019年3月 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員PD 2019年4月 - 2021年3月 大阪大学大学院言語文化研究科 言語社会専攻 助教 2021年4月 - 2022年3月 大阪大学大学院言語文化研究科 言語社会専攻 講師 2022年4月 - 2024年3月 大阪大学大学院人文学研究科 外国学専攻 講師 2024年4月 - 京都大学大学院人間・環境学研究科 准教授 |