研究科: 専攻等/講座 人間・環境学/芸術文化
学部: 講座 (学系) 芸術文化 (人間科学系)
所属機関/部局
電子メール suga.rie.2h(_at_)kyoto-u.ac.jp
個人ページ
※ 学部の学系は令和5年度までの制度による組織での所属を表しています

Message to the prospective students

研究室を目指すみなさんへ

ドイツ語圏の演劇や小説に興味がある人、また家族論やジェンダー史の観点から行う文学研究に興味がある人、コスモポリタニズムの文学的水脈に関心がある人など、幅広い出会いを期待しています。
研究分野 ドイツ文学、ドイツ演劇、ジェンダー論、コスモポリタニズム
キーワード 啓蒙時代のドイツ文学にみる公共圏と親密圏、市民悲劇、公共圏の再構築、啓蒙時代のドイツにおけるコスモポリタニズム 、ジェンダー論、フェミニズム
研究テーマ 制度、生活文化の変化と文学表現の相関関係に興味があり、社会的な問題意識が文学的想像力の中で深められるさまに注目してきました。分析の対象はドイツ語圏の文学で、おもにレッシングやシラー、レンツ、ビューヒナー、ブレヒトなどの演劇作品を読んできました。最近はシュトルムなど19世紀の小説や、第一波フェミニズム台頭の過程における文学の役割にも関心を広げています。これまでおもに家族像や恋愛観、ジェンダー観の歴史的変化と関連させながら文学作品を読んできましたが、問題意識の中心にあるのは、私的領域と公的領域の関係性をいかに再構築しうるか、ということです。その関係で、初期ナショナリズムや多文化主義の言説、また1800年前後のコスモポリタニズム についても論じてきました。「あるべき社会をどのように構想するか」という試行錯誤に、家族観やジェンダー観念がどう結びついてきたか、また結びつきうるのかを探っています。
代表的著書,論文等 著書
『ドイツ市民悲劇とジェンダー-啓蒙時代の自己形成』、彩流社、2009年
『〈愛の時代〉のドイツ文学-レッシングとレンツ』、彩流社、2018年
『ドイツ語圏のコスモポリタニズム―「よそもの」たちの系譜』(編著)、共和国、2023
論文
「〈市民〉はいかにして〈人間〉の顔を失うのか-J. M. R. レンツの『ツェルビーン』」、『人文論叢』(三重大学人文学部文化学科)、2020年
「市民、人間、世界市民-ヴィーラントのコスモポリタニズムと市民的公共圏」『ドイツ文学(Neue Beiträge zur Germanistik)』(日本独文学会)、2020年  など
所属学会,その他の研究活動等 日本独文学会
18世紀学会
担当授業
  • 学部 制度・生活文化史
    制度・生活文化史演習
  • 大学院修士課程 制度・生活文化史
    文化社会論演習
  • 大学院博士課程
  • 全学共通科目 ドイツ語I, II(演習、文法)
経歴等 学歴:
1991.4. 京都大学文学部 入学
1995.3. 京都大学文学部 卒業
1995.4. 京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程 入学
1997.3. 京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程 修了
1997.10. ドイツ・アウクスブルク大学留学(至1998.9.)
1999.4. 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程 編入学 
2004.3. 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程 単位取得後退学 
2008.3. 京都大学博士号取得(人間・環境学)
2010. 4. 三重大学准教授
2019. 4. 三重大学教授
2021. 4. 京都大学教授

菅 利恵 (すが りえ)教授へメールで連絡する

    (※本学の学生の皆さん: 授業関係の問い合わせについては,授業で指定の連絡方法があれば,そちらを使って下さい)




    (※ ご指定のアドレスはご連絡のために利用させていただきます)






    人間・環境学研究科パンフレット 総合人間学部パンフレット
    English