佐藤 義之 (さとう よしゆき)教授
専攻/講座/分野 | 共生人間学/思想文化論/人間存在論 |
---|---|
総人学系 | 人間科学 |
所属機関/部局 | |
電子メール | ysato388**gmail.com (**をアットマークに変えて下さい) |
個人ページ |

研究分野 | 現象学、倫理学 |
---|---|
キーワード | 現象学、倫理学、知覚、レヴィナス、メルロ=ポンティ |
研究テーマ | メルロ=ポンティ、レヴィナスを中心として研究を続けてきた。現在は、英米系の議論にも目配りしながら、倫理および知覚の現象学的研究をもっぱら行なっている。 大学院での担当科目名は「人間実践論」。 |
代表的著書,論文等 | 著書:『レヴィナスの倫理―「顔」と形而上学のはざまで―』(勁草書房) 著書:『物語とレヴィナスの「顔」―「顔」からの倫理へ向けて―』(晃洋書房) 著書:『感じる道徳―感情の現象学的倫理学―』(晃洋書房) 編著:『知を愛する者と疑う心―懐疑論八章―』(晃洋書房、安部浩、戸田剛文と共編) 著書:『「態勢」の哲学―知覚における身体と生― 』(勁草書房) 著書:『レヴィナス―「顔」と形而上学のはざまで―』(講談社学術文庫、上記『レヴィナスの倫理』の文庫版再刊) 著書:『「心の哲学」批判序説』(講談社選書メチエ) |
所属学会,その他の研究活動等 | 日本哲学会、日本倫理学会、日本現象学会、関西哲学会、関西倫理学会。 |
担当授業 |
|
経歴等 | 1962年京都に生まれる。京都大学文学研究科博士課程単位修得退学。静岡大学助教授等を経て、現職。京都大学博士(人間・環境学)。 |