研究科: 専攻等/講座 人間・環境学/東アジア文明
学部: 講座 (学系) 東アジア文明 (国際文明学系)
所属機関/部局
電子メール
個人ページ
※ 学部の学系は令和5年度までの制度による組織での所属を表しています

Message to the prospective students

私のゼミでは、文献を正確に読む力を養成するのはもちろんのことですが、自ら問題を見つけ、自分の考えを組み立て、ともに学ぶ学生諸君とともに議論を深める姿勢を大事にすることを
目指しております。
思想史や歴史学の研究を続けていると、現代人や現代社会が抱えているのと驚くほどよく似た問題に、大昔の人間もまた頭を悩ませていたことに気が付かされます。
そのことは、思想史や歴史学に、現代の様々な問題を考える上での重要なヒントが隠されていることを意味しているのではないでしょうか。
研究を通じて、いずれは実社会のことについても考察したい。そんな思いを持っている方に、ぜひ私の研究室をノックしてほしいと思います。
修士の受験を希望する方は、以下の書籍には目を通してください。(必ず以下から出題するという意味ではありません)
溝口雄三『中国思想史』(東京大学出版会、2007)
陳来『宋明理学』(生活・讀書・新知三联书店、 2011)
湯浅邦弘『中国思想基本用語集』(ミネルヴァ書房、2020)
研究分野 中国思想史
キーワード 宋明理学、朱子学、陸九淵、道学、四書解釈史
研究テーマ 私の専門は、中国哲学史ですが、単なる思想や文献学ではなく、政治や社会とのつながりに注目して研究しています。官僚士大夫が活躍した宋代という時代には、「朋党」と呼ばれる政治的見解を共有する集団が複数形成され、政治の主導権をめぐってしばしば朝廷で争いました。宋代において特筆すべきことは、こうした朋党がそれまでの時代のような地縁・血縁に基づいて結束したというだけでなく、政治理念による結束という面が強かったことです。宋代というと新法党と旧法党の対立が有名ですが、これと同様の党争が宋代を通じて絶えず繰り返されました。ある意味では、現代の議会政治における与党と野党における政策論議にも似た様相が今から千年も昔に見えていたのでした。もっとも、それはよりよい政策へと互いに切磋琢磨するような美しい面ばかりではありません。
よこしまな権力者による自身に迎合的な側近の登用、そうした登用された側近による賄賂人事や汚職、批判的な者を排除するための学校制度・科挙試験改革や、人事を通じた官僚の統制。下級官吏の側も保身のための権力者へ忖度し、次第に耳の痛い報告を避けるようになり、権力者もそれを歓迎する…。対立する朋党に権力を奪われることを恐れ、このような状況が生じてしまったこともまた宋代政治の無視できない一側面でした。
私は宋代の政治を研究する中で、このような宋代の朝廷をめぐる様々な問題が、現代の日本社会の様相と非常に重なっているように見えてなりません。それは、宋代中国と現代日本がともに「言論」に基づく政治ということを建前とする社会である点で共通している面があるからだと思います。このような現代的な問題につながる思想史研究、歴史研究を目指しています。
代表的著書,論文等 南宋道学の展開,京都大学学術出版会、2019年。
陸九淵の皇帝説得術――「刪定官輪対箚子」とその周辺――、『宋代史研究会研究報告 第12集 宋元明士大夫と文化変容』所収、2023年。
所属学会,その他の研究活動等 京都大学中国哲学史研究会
宋代史研究会
東北中国学会
東方学会
日本中国学会
担当授業
  • 学部 中国社会論Ⅰ・Ⅱ
    中国社会論基礎ゼミナール
    ILASセミナー

  • 大学院修士課程 中国社会論1・2
    東アジア文化論演習
    中国社会論演習
  • 大学院博士課程
  • 全学共通科目 東洋社会思想史Ⅰ・Ⅱ
経歴等 2022年4月 - 現在京都大学, 大学院人間・環境学研究科 共生文明学専攻, 准教授
2019年4月 - 2022年3月京都大学, 国際高等教育院, 学内非常勤講師
2018年4月 - 2022年3月京都大学, 人文科学研究所 附属東アジア人文情報学研究センター, 助教
2017年4月 - 2020年3月同志社大学, 文学部, 嘱託講師
2016年4月 - 2018年3月京都大学, 文学部, 非常勤講師
2014年4月 - 2016年3月独立行政法人日本学術振興会, 京都大学, 特別研究員DC2
2013年9月 - 2014年8月北京大学, 哲学系, 高級進修生
人間・環境学研究科パンフレット 総合人間学部パンフレット
English